2010年3月末をもって、琉球放送を退社致しました。
現在の活動はこちらのブログでご覧に慣れます
http://makikokobayashi.ti-da.net/
今後とも宜しくお願い致します。
2007年08月27日
ウークイの風景。


荷物が重いわけでも、日差しが強いわけでも、急いでいるわけでもない。
ただちょっと距離があるのと、汗をかきそうではあるが、なんてことはない。
最近、まともなご飯を食べていなかった事や、運動もろくに出来なかった事を思い出す。
電話の向こうでは、
『夕飯食べて行きなさい。お腹すいたでしょ。暗いんだから気をつけて来なさいよ』と
おばちゃんと、いとこのお姉ちゃん。 あったかい

私が小さな頃からお世話になった叔父・叔母や親戚のみんな。
ちょっと湿った空気が夜風となり気持ちいい。
大城家の前では、おばちゃんが待っていてくれた。 嬉しくて急いで駆け寄る

久しぶりに会うおばちゃんは変わらず、身振り手振りが大きく、声もよく通る

ご先祖様をお送りした後、手作りのくぁっちぃ(ご馳走)を頂く。
糸満のカマボコ。 南風原のゴボウ。 金武の芋。
どれも本当に美味しかった


帰りの散歩もおしゃべりが止まらない。
月の輝く夜。 賑やかな夜。 平和であることに感謝。
Posted by 小林真樹子 at 23:23│Comments(2)
│休日
この記事へのコメント
おじい、おばあ、そしてまたその上の上。
戦火の時代や、いろいろなことをくぐりぬけて来た祖先のお陰で、
今の自分が存在する。そして、必ず助け合ういとこたち。
必ず聞くのがお盆が近づくと誰かが、
「夢で亡くなったおばあが出てきた」
「何かメッセージがあったのかねぇ、、、。何か言ってた?」
時にはお母さんが見たり、兄弟が見たり。
あちこちで出演する、こともおもしろい。
いつもの会話が終わり、家路につく。
お互いがいることを確かめ
長い間続いてきた道筋を確認する日。
祖先は、こんな財産を残してくれたんだなぁ、とちょうど私も
温かくなって帰ってきたところでした。
戦火の時代や、いろいろなことをくぐりぬけて来た祖先のお陰で、
今の自分が存在する。そして、必ず助け合ういとこたち。
必ず聞くのがお盆が近づくと誰かが、
「夢で亡くなったおばあが出てきた」
「何かメッセージがあったのかねぇ、、、。何か言ってた?」
時にはお母さんが見たり、兄弟が見たり。
あちこちで出演する、こともおもしろい。
いつもの会話が終わり、家路につく。
お互いがいることを確かめ
長い間続いてきた道筋を確認する日。
祖先は、こんな財産を残してくれたんだなぁ、とちょうど私も
温かくなって帰ってきたところでした。
Posted by カーミ at 2007年08月27日 23:45
…
累系。
為政者が統治のために固めた制度ですか…
親、子のためと散った命もありますが。
月に免じて、今宵は忘れましょう。
明日(火曜日)は皆既月食ですよ。
今日の月の位置を忘れずに
20時22分から隠れていた月があらわれます…
累系。
為政者が統治のために固めた制度ですか…
親、子のためと散った命もありますが。
月に免じて、今宵は忘れましょう。
明日(火曜日)は皆既月食ですよ。
今日の月の位置を忘れずに
20時22分から隠れていた月があらわれます…
Posted by SHAL at 2007年08月28日 01:35