2010年3月末をもって、琉球放送を退社致しました。
現在の活動はこちらのブログでご覧に慣れます
http://makikokobayashi.ti-da.net/
今後とも宜しくお願い致します。
2007年10月18日
収穫の秋


先日、我が家に届いた
親友から新潟のお米。
母・友人から名古屋の栗。
今朝、母特製の栗ご飯が完成しました。
旨い(≧∇≦) 今日も1日頑張るぞ

Posted by 小林真樹子 at 12:32│Comments(11)
│和み
この記事へのコメント
今日も1日仕事頑張って下さい☆☆
Posted by 沖縄 at 2007年10月18日 12:55
美味しそうですね!
栗ご飯ってまだ一度も食べたことがありません!
真樹子さんのお母さんが作った栗ご飯は他の誰かが作った物よりきっと美味しいと思います!
それをたくさん食べて今日も1日頑張って下さい!
栗ご飯ってまだ一度も食べたことがありません!
真樹子さんのお母さんが作った栗ご飯は他の誰かが作った物よりきっと美味しいと思います!
それをたくさん食べて今日も1日頑張って下さい!
Posted by サタン! at 2007年10月18日 13:14
親子の愛情が相まって、いっそう美味しかったことでしょうね。
Posted by 海邦 純情派 at 2007年10月18日 19:33
とてもおいしそうな栗ご飯ですね。
秋は本当に「食欲の秋」ですね。おいしいものをいっぱい食べて
これからも頑張ってくださいね。
秋は本当に「食欲の秋」ですね。おいしいものをいっぱい食べて
これからも頑張ってくださいね。
Posted by ポジティブ侍 at 2007年10月18日 22:16
よろしくゴザイマスの司会お疲れ様でした。緊張してた真樹ちゃんは可愛いと言うより笑えたよ。スマヌ
Posted by アバサー at 2007年10月18日 22:16
おーーーい、まっきー。
今日もお疲れ様でございました(≧∇≦)。
まっきーの食に対しての意欲は、明らかに環境(おうち)が影響していることが
分かりました。これだけ手作りのうまいものを食べてれば
まっきーの感性がいいのもナルホドです。
わたくしも、食を大事に、、、と思って食べていたら感性
はどうだか分からないけれど最近確実に太ってきました(マズイ。。。)
こっちも、弟が転勤で沖縄に家族で帰ってくるので
そのときはマツタケご飯を食べようと検討中。
食卓を中心に家族ってものが作られるのかなぁ。
今日もお疲れ様でございました(≧∇≦)。
まっきーの食に対しての意欲は、明らかに環境(おうち)が影響していることが
分かりました。これだけ手作りのうまいものを食べてれば
まっきーの感性がいいのもナルホドです。
わたくしも、食を大事に、、、と思って食べていたら感性
はどうだか分からないけれど最近確実に太ってきました(マズイ。。。)
こっちも、弟が転勤で沖縄に家族で帰ってくるので
そのときはマツタケご飯を食べようと検討中。
食卓を中心に家族ってものが作られるのかなぁ。
Posted by Cars at 2007年10月19日 00:56
おはようございます!?
コバマキ家は秋ですね〜!
食欲の秋なんで、食べすぎないで、体に気をつけて頑張って下さい!
コバマキ家は秋ですね〜!
食欲の秋なんで、食べすぎないで、体に気をつけて頑張って下さい!
Posted by あやねるず at 2007年10月19日 02:40
栗ご飯・・・おいしそうです♪
栗ご飯なんてここ何年も食べてないなぁ・・・
久々に食べたくなりました^^
栗ご飯なんてここ何年も食べてないなぁ・・・
久々に食べたくなりました^^
Posted by 青年会長 at 2007年10月19日 10:53
こんばんは。まこさん。 (^0^)/最近、朝夕が寒くなってきましたがいかがお過しでしょうか。ところで、栗ご飯ですか。季節感があっていいですね。美味しそうですよ。きっと、食卓が栗ご飯の話題で賑やかになっていることでしょうね。まこさんの母に感謝!感謝!ですね。
Posted by サクラジマといえば at 2007年10月19日 23:48
このところ、かなり肌寒くなってきましたね〜。沖縄はそうでもないんすかね?
Posted by Tatsuya at 2007年10月21日 11:48
真樹子さん、美味しそう。嗅覚、視覚、味覚で栗ご飯を味わったと思います。朝夕、風が肌寒いし、スーパーマーケットへ行くと、柿、梨などが並んでいて、秋を感じます。旬のモノ、一番美味しい時期にいただく。季節を感じながら食べるご飯は最高ですね。きっと幸せを感じながら一日を過ごせたと思います。「食欲の秋」もいいですね。また明日も頑張りましょう。
Posted by TAKU at 2007年10月22日 01:04