2010年3月末をもって、琉球放送を退社致しました。 現在の活動はこちらのブログでご覧に慣れます http://makikokobayashi.ti-da.net/ 今後とも宜しくお願い致します。

2005年12月07日

デジタル推進大使

なるものを務めさせて頂く事になりましたおすまし


先週から、地上デジタル推進週間という事で

4人で街頭でのPR活動もして参りましたよ。

QABは比嘉鈴代アナウンサー

OTVは平良いずみアナウンサー

NHKは与那嶺沙希子アナウンサー

そしてRBCは私・小林真樹子デス。


他局の先輩と一緒にお仕事する機会って

なかなかありませんが、今日はいずみさんと

記念講演会の司会をでした!


地上デジタル放送とは?という皆様は是非コチラをチェックピース→  D-pa

RBCは、来年の12月1日から地上デジタル放送Startデス☆ 今日は夜勤デス☆ 


同じカテゴリー(日記)の記事
春。
春。(2010-04-01 19:48)

ずみ!
ずみ!(2010-03-27 11:40)

充実の時。
充実の時。(2010-03-24 08:58)

にこり。
にこり。(2010-03-16 23:18)

復活!
復活!(2010-03-11 13:29)


Posted by 小林真樹子 at 21:47│Comments(10)日記
この記事へのコメント
真樹子さん、こんばんは。
先ほどNews見ましたよ。
デジタル推進大使、街頭PRお疲れ様です。自分も早めにデジタルに変えなきゃなぁと思いました。 早めに変えなきゃ。
真樹子さん、デジタル推進大使として、どんどんPRしていってくださいね。
今日も一日お疲れ様。
Posted by てっちん at 2005年12月07日 22:01
 お2人とも微妙に緊張しているような・・・笑。

 えっと、ハイビジョン放送になりますと、肌の隅々まで見えますよ。
日々運動をして、汗を流し、老廃物を落とし、新陳代謝をしないと、
キレイなお肌は維持できませんよ。

 あ、ノドが無事治ったようで、よかったよかった。
Posted by YZ at 2005年12月07日 22:07
おっ RBCとOTVの競演ですね。なんかすごい鳥肌~(^O^)/
地上波デジタルに向けて各局大忙しになりますね。真樹子さん、推進大使のお仕事頑張ってくださいねー
Posted by ウィール at 2005年12月07日 22:23
我が家はTVがまだアナログです。買い換えるタイミングが難しい。
Posted by DJポチ at 2005年12月08日 02:49
なるほど〜!!しっかりと地デジの情報をマスターしてくらはい!!
Posted by ひーぼー at 2005年12月08日 09:12
まこちゃん、こんにちは!民放とNHKの競演、いいね!
テレビの買い替えの時期か・・・。今度買うときは迷わず地デジ対応のテレビを買うよ!地デジになるといろいろと便利になるんだよね!
Posted by がじゃっちi at 2005年12月08日 16:25
 真樹ちゃん、推進大使のお仕事、お疲れ様です。
 私もデジタル放送対応のテレビは買いたいです。でも、値段が高いんだよね。もっと安くしてもらえないかなぁ。
Posted by 海邦 純情派 at 2005年12月08日 19:46
>海邦 純情派さま
確かに今は「清水の舞台から飛び降りて・・・」ってぐらい高いですが、これからだんだんと安くなっていくと思います!各メーカーの競争によって我々が買う頃には10万円位で買えるようになればいいですね!今は放送が始まっていない状態なので高くても仕方ないと思います!放送が始まって行けば次第に安くなりますよ!アナログ放送が終了する2011年7月24日までに買えればいいかな・・・と思っていますが・・・。
Posted by がじゃっちi at 2005年12月09日 17:49
 がじゃっちiさん、アドバイスいただいてありがとうございます。
 2011年までにテレビがどれくらいの値段で買えるか、気になりますね。
Posted by 海邦 純情派 at 2005年12月10日 18:52
この前の沖縄出張の時に、パレット側から県庁前での街頭PRをお見かけしました。

いつもブログで拝見している小林さんがいらっしゃったので、横断歩道を渡ろうとしましたが・・・上司に引っ張られて・・・パレットの中へ引き込まれました。

地上デジタル放送が、広く浸透すれば、色々と面白いことができるはずと、今から期待しております。

次の沖縄出張はいつだろうか・・・。
Posted by 白井旬 at 2005年12月10日 18:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。