2010年3月末をもって、琉球放送を退社致しました。
現在の活動はこちらのブログでご覧に慣れます
http://makikokobayashi.ti-da.net/
今後とも宜しくお願い致します。
2007年07月16日
生放送中に‥
今回の仕事は、世界陸上応援たすきリレーのサポーターとしてのお仕事です。
今日も朝から、朝ズバ・はなまるマーケットとおじゃましました。
特別番組も先ほどまであったのですが、新潟で地震が発生した為報道特番に切り替わりました。
当然、そんな最中、呑気にクイズなど出来るわけありません(>_<)
座っているとはっきり揺れを感じましたよ。
頭がフラフラして立ちくらみのような感覚でした。
新潟の皆さんは大丈夫なのでしょうか?
これから制作発表ですが、新潟と信越のアナウンサーは戻りました。
今は、とにかくやるべき事をしっかりするしかありませんね。
今日も朝から、朝ズバ・はなまるマーケットとおじゃましました。
特別番組も先ほどまであったのですが、新潟で地震が発生した為報道特番に切り替わりました。
当然、そんな最中、呑気にクイズなど出来るわけありません(>_<)
座っているとはっきり揺れを感じましたよ。
頭がフラフラして立ちくらみのような感覚でした。
新潟の皆さんは大丈夫なのでしょうか?
これから制作発表ですが、新潟と信越のアナウンサーは戻りました。
今は、とにかくやるべき事をしっかりするしかありませんね。
Posted by 小林真樹子 at 13:12│Comments(13)
│特番
この記事へのコメント
そちらは天気はどうですか? 地震は大丈夫でしたか? どういう感じ何ですね! 沖縄にはいつ帰ってくるんですか? では頑張って下さいね。(^O^)/
Posted by てぃ-だ at 2007年07月16日 13:22
この連休は自然の脅威を改めて考えさせられました。真樹子さんは台風の直撃と地震と散々な3日間でしたね
沖縄ではあまり地震の脅威は感じませんが(震度2位では普通)東京にいた時は阪神淡路大震災からいよいよ次は東海か関東か?
と騒がれ今まで無事に来て阪神淡路の直後程地震対策は叫ばれなくなりましたがその間もほかの場所で震災は起きていたので…明日は我が身か?と対策はしておきたいものです
満月と新月の時は大地震が起きやすくさらに台風の後は地盤がゆるむので更に確率が高くなるとか…
今日は台風直後の新月から3日目でした
自分は空を眺めて怪しい雲(地震雲)が現れると東京の友人達に注意するように伝えています
沖縄では地震には直接は被害を受ける事はあまりなさそうですが津波の被害は受けそうなので何処かで地震があったら津波警報には気を付けましょう
新潟と長野の被災地の方々に頑張ってほしいです
沖縄ではあまり地震の脅威は感じませんが(震度2位では普通)東京にいた時は阪神淡路大震災からいよいよ次は東海か関東か?
と騒がれ今まで無事に来て阪神淡路の直後程地震対策は叫ばれなくなりましたがその間もほかの場所で震災は起きていたので…明日は我が身か?と対策はしておきたいものです
満月と新月の時は大地震が起きやすくさらに台風の後は地盤がゆるむので更に確率が高くなるとか…
今日は台風直後の新月から3日目でした
自分は空を眺めて怪しい雲(地震雲)が現れると東京の友人達に注意するように伝えています
沖縄では地震には直接は被害を受ける事はあまりなさそうですが津波の被害は受けそうなので何処かで地震があったら津波警報には気を付けましょう
新潟と長野の被災地の方々に頑張ってほしいです
Posted by シークレスト at 2007年07月16日 14:36
小林アナウンサーお仕事、お疲れ様です。
小林さんも揺れを感じるぐらい大きかったんですね。リアルに感じが伝わっています。
沖縄も急に雨が降ってカミナリが大きく鳴っています。
どこにいても自然は場所には関係なく(時には大きな被害)降りかかってくるものだと
ブログを見つつまたカミナリを聞きつつ思います。
今、高校野球決勝戦の放送が中断し、また地震の模様が伝えられました。
新潟の友人もどう過ごしているんだろう。気になります。
真樹子アナウンサーも、大丈夫ですか。
小林さんも揺れを感じるぐらい大きかったんですね。リアルに感じが伝わっています。
沖縄も急に雨が降ってカミナリが大きく鳴っています。
どこにいても自然は場所には関係なく(時には大きな被害)降りかかってくるものだと
ブログを見つつまたカミナリを聞きつつ思います。
今、高校野球決勝戦の放送が中断し、また地震の模様が伝えられました。
新潟の友人もどう過ごしているんだろう。気になります。
真樹子アナウンサーも、大丈夫ですか。
Posted by カーミ at 2007年07月16日 15:57
東京も地震の揺れを感じたんですね。テレビで震災の状況
を見るとその大きさがすごいことがハッキリとわかりました。
被害が広がらないように祈りたいです。真樹子さんもやるべき
仕事があると思いますが、くれぐれも気をつけて下さい。
を見るとその大きさがすごいことがハッキリとわかりました。
被害が広がらないように祈りたいです。真樹子さんもやるべき
仕事があると思いますが、くれぐれも気をつけて下さい。
Posted by white color at 2007年07月16日 16:45
自然災害が起きる度に人間の無力さを感じます…。
だからこそ、自分に出来る事を精一杯やらなければと思いますね。常日頃からの災害対策や大きな意味で自然を大事にし畏敬の念を持つ事が必要…。
今は少しでも被害が少ない事を願うしかないですね。
だからこそ、自分に出来る事を精一杯やらなければと思いますね。常日頃からの災害対策や大きな意味で自然を大事にし畏敬の念を持つ事が必要…。
今は少しでも被害が少ない事を願うしかないですね。
Posted by ブラック武藤 at 2007年07月16日 17:32
こんばんは!!
先日ジョートーTVでお世話になりました!!
キャッツアイの當銘美香子です!
収録中&休憩中では、色々気をつかっていただき、
ありがとうございました!!!
また真樹子さんとお仕事できるように、
しっかり怪我も完治させたいと思います!
色々ありがとうございました!
真樹子さんは、地震の影響など大丈夫ですか??
お気をつけて!!
それでは失礼します!
先日ジョートーTVでお世話になりました!!
キャッツアイの當銘美香子です!
収録中&休憩中では、色々気をつかっていただき、
ありがとうございました!!!
また真樹子さんとお仕事できるように、
しっかり怪我も完治させたいと思います!
色々ありがとうございました!
真樹子さんは、地震の影響など大丈夫ですか??
お気をつけて!!
それでは失礼します!
Posted by mikako
at 2007年07月16日 19:41

災害は忘れた時にやってくる…。 でもアナウンサーの道を選んだからには 今やるべき事を偽りのないまま伝えなければならないし、責任は大きい職業ですが、大変な時、辛い時、悲しい時、苦しい時など、いろいろあると思いますが 体に気をつけて頑張って下さい
Posted by ねぇそこのアンタ保証人になってくんない? at 2007年07月16日 20:31
真樹子さんへ、東京出張お疲れ様です。
ところで今日、新潟、長野の震度6強の地震が起きましたね。
私は新潟県に近い福島県に住んでいますが、福島でも強い
揺れを感じました。福島では地震の被害はなかったのですが、
本当に地震は怖いものです。
真樹子さんも東京にいて地震の揺れを感じたそうで怖かった
とは思いますが、これからも東京でのお仕事がんばって下さい。
ところで今日、新潟、長野の震度6強の地震が起きましたね。
私は新潟県に近い福島県に住んでいますが、福島でも強い
揺れを感じました。福島では地震の被害はなかったのですが、
本当に地震は怖いものです。
真樹子さんも東京にいて地震の揺れを感じたそうで怖かった
とは思いますが、これからも東京でのお仕事がんばって下さい。
Posted by ポジティブ侍 at 2007年07月16日 21:21
…
自然災害…
今の時代、不可抗力、といえる部分は限られているのでは?
今回、亡くなられた方々の殆んどが70歳以上の高齢者でしたね。
倒壊した家屋も木造瓦屋根の古い物が殆んどだったようです。
さて。
この災害は予見不可能だったのか?
各々自治体には災害対策の担当がいるわけですし、消防、警察、各々省庁の中央行政もそうです。
たとえば
倒壊が予見される家屋に居住する、独居老人は自然災害の被害を最も受けやすい
…といったことは完全に予見できるわけです。
災害報道も重要ですが(不幸を見世物にする報道はやめていただきたいが)
高齢弱者を切り捨ててきた行政、政府の責任を丹念な取材で明らかにする
そのスタートが災害時なんだとの自覚をもちながら今、そのときのひとつひとつの報道に取り組んでいただきたい…
マスコミの方々には権力を正すことができる、もうひとつの力を委ねられている
…その原点…こうした災害時に明らかに見える、困窮した庶民の姿を通して、みつめなおしていただきたいと願っています。
よろしくお願いします。
自然災害…
今の時代、不可抗力、といえる部分は限られているのでは?
今回、亡くなられた方々の殆んどが70歳以上の高齢者でしたね。
倒壊した家屋も木造瓦屋根の古い物が殆んどだったようです。
さて。
この災害は予見不可能だったのか?
各々自治体には災害対策の担当がいるわけですし、消防、警察、各々省庁の中央行政もそうです。
たとえば
倒壊が予見される家屋に居住する、独居老人は自然災害の被害を最も受けやすい
…といったことは完全に予見できるわけです。
災害報道も重要ですが(不幸を見世物にする報道はやめていただきたいが)
高齢弱者を切り捨ててきた行政、政府の責任を丹念な取材で明らかにする
そのスタートが災害時なんだとの自覚をもちながら今、そのときのひとつひとつの報道に取り組んでいただきたい…
マスコミの方々には権力を正すことができる、もうひとつの力を委ねられている
…その原点…こうした災害時に明らかに見える、困窮した庶民の姿を通して、みつめなおしていただきたいと願っています。
よろしくお願いします。
Posted by SHAL at 2007年07月17日 08:59
関西の地震を体験した私のイトコ。
五階建ての県営団地の三階に住んでいました。
比較的、イトコの部屋の被害が少なかったらしく、住民を全員招き入れたのだとか。
地震の前には目も合わせず、挨拶すら交わした事もなかった住民同士が力を合わせて励まし合ったのだとか。
皆で食料を持ち寄って炊き出しをしたりして、本当に助け合ったとの事。
今でも、その交流は続いているとの事でした。
ただ、後遺症としてはトラックのエンジンの音が地震の時の地響きに似ているらしく、トラックが通る度に固まっていました。
地震を体験した者にしかわからない恐怖感と言うものを私はまざまざと見させられました。
五階建ての県営団地の三階に住んでいました。
比較的、イトコの部屋の被害が少なかったらしく、住民を全員招き入れたのだとか。
地震の前には目も合わせず、挨拶すら交わした事もなかった住民同士が力を合わせて励まし合ったのだとか。
皆で食料を持ち寄って炊き出しをしたりして、本当に助け合ったとの事。
今でも、その交流は続いているとの事でした。
ただ、後遺症としてはトラックのエンジンの音が地震の時の地響きに似ているらしく、トラックが通る度に固まっていました。
地震を体験した者にしかわからない恐怖感と言うものを私はまざまざと見させられました。
Posted by ヤイマ at 2007年07月17日 09:25
真樹子さん、お疲れさま。久しぶりに書き込みします。震源からけっこう離れた東京でも揺れを感じたくらいだから、大規模な地震だったんですね。報道で死者や多くのけが人が出て、避難場生活を余儀なくされたり、不安や不自由な思いを抱えている方が大勢いる事を知りました。心からお見舞い申し上げます。3年前にも地震に遭われ、またかという思いと同時に被害の大きさにやりきれない気持ちになりました。被災された方々の事を案じつつ、世界陸上の中継をする事は大変と思うけど、やるからには見ている人々に元気を与えるような中継にしてください。笑顔で頑張ってね!
Posted by Taku at 2007年07月19日 07:04
新潟県民の皆さん、今は大変だと思いますが、頑張って下さいねぇp(^-^)q
こうやって、応援・励ましのエ~ルしか送れず、手を差し伸べたいくて、役には立てない自分に歯がゆい気持ちでいっぱいで、なりません(--)
こんな時に、前向きになれない気持ちでいっぱだと思いますが、こんな時こそ負けずに、前向きに頑張って欲しいですよぉ(^-^)
街頭募金などを見掛けましたら、是非参加させて貰いますねぇ(^-^)
新潟県民の皆さん、チバリヨ~p(^-^)q
下手なエ~ルで、すみませんでしたm(--)m
こうやって、応援・励ましのエ~ルしか送れず、手を差し伸べたいくて、役には立てない自分に歯がゆい気持ちでいっぱいで、なりません(--)
こんな時に、前向きになれない気持ちでいっぱだと思いますが、こんな時こそ負けずに、前向きに頑張って欲しいですよぉ(^-^)
街頭募金などを見掛けましたら、是非参加させて貰いますねぇ(^-^)
新潟県民の皆さん、チバリヨ~p(^-^)q
下手なエ~ルで、すみませんでしたm(--)m
Posted by ☆むぎわらのシ~サ~☆ at 2007年07月19日 12:54
中越地震………前回も同じ所じゃなかったかな?。少しづつ復旧したと思ったら・・・なんも出来ん自分に腹が立つ(-_-;)
Posted by リアルガチャピン at 2007年07月20日 23:07